翼端渦と後方乱気流とは?

[Aerodynamics:空気力学]

こんにちは!

パイロット免許への水先案内人・須永です!

昨日は、めちゃくちゃ風が強かったですね。

車の運転も強風の中ではハンドルを

取られないように気を使いますよね。

飛行機も同じように見えない風に

注意するべきことがあるんですよ。

今回は翼端渦と後方乱気流についての

お話となります。

Wingtip  vortices  and  Wake  turbulence

後方乱気流(Wake turbulence)とは、

簡単に言ってしまうと

翼端渦(Wingtip vortices)が成長した

空気の乱れです。

飛行機は飛行中、常に翼端渦を発生させているんですね。

この場合の飛行中とは、

離陸の際、前輪が地面から離れた瞬間から

着陸時に前輪が接地する瞬間までですよ。

この翼端渦って、

一体どういうものなんでしょう?

揚力の原理を覚えていますか?

翼の上面側と下面側との空気の圧力の差によって

高い圧力の下側から

低い圧力の上側に押し上げる力が

働いているわけですね。

このとき、翼端では

どういうことが起こっているかというと・・・

翼の下にある空気は外側に回り込みながら

上方へという空気の流れが生まれています。

当然、飛行中の飛行機は前進しているので

連続的にその空気の流れが行われるので

図のようになるわけですね。

そこで今日の英文です。

VORTEX CIRCULATION

Developing lift

High angle of attack

VORTEX CIRCULATION:渦流

Developing lift:発達させる 揚力

High angle of attack:高い(大きい)迎え角

渦流は、揚力が生みだされているときは

常に発生しているもので

迎え角が大きいほど

その渦流も大きくなるということですね。

この渦の強さが最大になる条件というのは

重量の重い大型機がフラップを上げた状態で

低速飛行をしているときなんです。

フラップ・アップで低速飛行するためには

迎え角を大きくしなければなりませんよね。

このことを表す英文というより単語は

下記の通りです。

覚えてしまいましょうね。

GREATEST  VORTEX  STRENGTH

Heavy

Clean(flap up)

Slow

GREATEST  VORTEX  STRENGTH:最大の 渦 強さ

Heavy:重い

Clean(flap up):さっぱりした(フラップ・アップ)

Slow:遅い

大型機が生むこれらの翼端渦は

小型機にとって実に厄介な存在なんですよ。

なにしろ普通は目で見ることは出来ませんからね。

翼端渦の特徴と回避方法を知っておかなければ

重大な事故に巻き込まれしまいますので

しっかりと覚えておきましょうね。

まずは、このフレーズです。

WINGTIP  VORTICES

Sink behind airplane

WINGTIP  VORTICES:翼端渦

Sink behind airplane:沈む 後ろに 飛行機

発生した翼端渦は飛行機の後ろに

ゆっくりと広がりながら沈んでいきます。

この特徴をしっかりと頭に入れてくださいね。

下図は滑走路上での翼端渦を表しています。

着陸時は前輪が接地する瞬間まで

離陸時は前輪が地面を離れた瞬間から

翼端渦は発生することと

ゆっくりと沈みながら外側に広がっていくことも

あなたは既に知っています。

そこで、滑走路上において

一番危険な条件というのがありますので

覚えてくださいね。

それは、進行方向に対して

斜め後ろ方向から

軽い風が吹いているときなんでよ。

まあ、原則として離着陸というのは

向かい風(Head wind)で行うことは

あなたもご承知の通りです。

風も自然現象ですから

急に変化してしまう場合もあります。

特に「軽い」というところがミソで

しっかり吹いてるぞっていうものではない

風なんですよ。

大体5ノット(knots)の風があれば

吹き流してくれるので、

それよりも弱い風ということになりますね。

無風もしくは向かい風(Head wind)の中では

時間の経過と共に翼端渦は滑走路の外側に

流されていってしまいます。

ところが、

軽い斜めの追い風(Light quartering tail wind)の場合ですと

下図のように滑走路上に片方の翼端渦が

一定期間留まってしまうのです。

何度も言いますが、

目には見えませんので

とても危険な状態なんですね。

それを表す英文はこれです。

MAXIMUM CAUTION

in light quartering tailwind

MAXIMUM CAUTION:最大の注意

in light quartering tailwind:の中 軽い 斜め 追い風

ちなみに、進行方向に対して

どの方向から吹いてくるかによって

その風の呼び方も変わりますので

ここで覚えてしまいましょう。

向かい風(Head wind)

追い風(Tail wind)

横風(Flank wind)

斜めからの風(Quartering wind)

主に前後・左右・斜めの風の呼び方を

覚えておけば大丈夫ですよ。

さて、滑走路上の注意条件は分かりました。

ですが、飛行中にこそ

気をつけなくてならないことがあるのです。

それは、離陸と着陸時なんですよ。

先ずは、

大型機に続いて着陸する際の注意点です。

これまでの説明を聞いてきたあなたなら

予想はできるのではないでしょうか?

翼端渦が作り出す後方乱気流は

前輪が地面を離れた瞬間から

前輪が地面に接地するまでの間

常に発生しているんですよね?

で、その後方乱気流は

飛行機の後ろに広がりながら

沈んでいきますよね?

とういうことは、

私たちの小型機が安全に着陸できる

スペースはというと・・・

大型機が通った飛行経路よりも高く

大型機が接地した地点よりも先の地点に

着陸するということになるんですね。

あなたの予想通りでしたか?

いいですね!優秀ですよ!

さあ、英文いってみましょう。

LANDING  BEHIND  LARGE  AIRCRAFT

Fly above landing aircraft flight path

LANDING:着陸

BEHIND:後ろに

LARGE  AIRCRAFT:大型機

Fly:飛んでください

above:の上

landing aircraft flight path:着陸機の飛行経路

では、離陸時の注意点は?

もうお分かりですよね?

大型機が通った飛行経路よりも高く

ということなので、

大型機の前輪が地面を離れた地点よりも

手前で機体を浮かせるということが

大事なんです。

そこから、風上に針路を向けるのが

一番の安全策なんです。

じゃ、本日最後のフレーズです。

頑張って覚えちゃいましょうね。

TAKEOFF  BEHIND  LARGE AIRCRAFT

Fly above and upwind

TAKEOFF

BEHIND:後ろに

LARGE  AIRCRAFT:大型機

Fly:飛んでください

above:の上を

and upwind:それから 風上

はい。

ということで、

今回は小型機の大敵になり得る

翼端渦が作り出す後方乱気流について

お話させていただきました。

何度も読み返して

身につけてくださいね。

では、早速ですが、いつものように

練習問題にトライしてみましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q 1:The greatest vortex strength occurs

when the generating aircraft is

A  :  light, dirty and fast.

B  :  heavy, dirty and fast.

C  :  heavy, clean and slow.

The greatest vortex strength:最大の 渦 強さ

occurs:起こる

when:の時

the generating aircraft:発生している 飛行機

is:です

自力で答えを導き出してから

音声を聞いてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q2:Wingtip vortices created by large aircraft tend to

A  :  sink below the aircraft generating turbulence.

B  :  rise into the traffic pattern.

C  :  rise into the takeoff or landing path of a crossing runway.

Wingtip vortices:翼端渦

created:作られた

by large aircraft:大型機によって

tend to:傾向がある

sink:沈む

below:の下

the aircraft generating turbulence:飛行機 発生している 乱気流

rise:上る

into:の中へ

traffic pattern:飛行場周回経路(トラフィック・パターン)

crossing runway:交差滑走路

自力で答えを導き出してから

音声を聞いてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q3:When landing behind a large aircraft,

which procedure should be followed

for vortex avoidance ?

A  :  stay above its final approach flight path

all the way to touchdown.

B  :  stay below and to one side of its final approach flight path.

C  :  stay well below its final approach flight path

and land at least 2,000 feet behind.

When landing:着陸時

behind a large aircraft:後ろに 大型機

which procedure:どの手順

should be followed:従われるべき

for vortex avoidance:のため 渦 回避

stay above:留まる の上に

its final approach flight path:大型機の最終進入経路

all the way:ずっと

to touchdown:接地するまで

stay below:留まる の下に

and to one side:それから 一方に

at least 2,000 feet behind:少なく2,000フィート後ろに

自力で答えを導き出してから

音声を聞いてください。

はい。いかがでしたか?

今回も覚えることが沢山ありましたが、

一歩一歩クリアしていきましょう。

内容というより

専門的な英単語に慣れていないことに

戸惑いもあることと思います。

毎日少しずつでも知らなかった単語を

克服するように心がけてください。

その先に大空を自分の手で飛ぶという

夢が待っているのですから、

一緒に頑張っていきましょう!

空気力学(Aerodynamics)ということで

お話をしてきましたが、

次回でこの分野の最後の単元となります。

分かりずらいところ

腑に落ちないところなどありましたら

どんなに小さいことでも構いませんので

どうぞお気軽に質問をしてくだいね。

はい。今回は以上となります。

今日も最後まで読んでいただいて

ありがとうございます!

ではまた!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする