VORトラッキングとは?

Electronic Navigation

[Electronic Navigation : 電子航法]

 

パイロット免許への水先案内人

須永です!

 

 

前回まで、何度かに亘って

VOR についての筆記テスト対策について

お話してきました。

 

出題される問題に合わせての

解説となりましたので、

自機の位置の探し方や

VOR の表示の読み方が中心の

内容だったと思います。

 

実際の航法では、どんな使い方になるのかについては

まだ、お話できていませんでしたので、

おさらいをしながら少し説明していこうと思いますね。

 

VOR

Very High Frequency Omni-Directional Range)

 

VOR は、

Very High Frequency Omni-Directional Range

の略で、「長短波全方向式無線標識施設」と

訳されいます。

 

 

地上に設置された VOR は、

電波を放射方位(Radial)に発射しています。

 

航空機に搭載された VORレシーバーと

VORインディケーターは、

その放射方位(Radial)を

選択できるようになっています。

 

それから VORインディケーターは、

パイロットであるあなたが選択した放射方位を

飛行コースとして利用できる機能が備わっているのです。

 

VORインディケーターは、

次の主要部からできていますよ。

BOBS (Omni-Bearing Selector) は

A の360°の方位ダイヤルを回転させるつまみです。

 

CCDI (Course Deviation Indicator) は

左右に動く針のことです。

 

パイロットが選択した放射方位に対して

機体が右、あるいは左にどれ位ずれていることを

知らせてくれるんですね。

 

針が動く部分にドットがついていますが、

1ドット2°の間隔で偏位を表示しています。

 

DTO/FROMインディケーターは、

パイロットが選択した放射方位のライン上を

飛行機が VOR に向かっている場合は

TO の文字と △ を指示します。

 

VOR から遠ざかっている場合は

FROM の文字と ▽ を表示します。

 

また、VOR を通過中(真上付近)では

CDI の針が大きくどちらかに振れ

TO の文字と △ が一時的に消えて

通過中であることを示します。

 

通過後は、FROM の文字と ▽ に変化することで

VOR 上空を通過したことを示すのです。

 

 

 

VOR Tracking

 

VOR で設定したコース上を

風の影響を修正しながら飛行することを

VORトラッキングといいます。

 

では、簡単に VORトラッキングについて

例を挙げながら説明していきたいと思います。

 

ある VORTAC の放射方位(Radial)210°上を

北上する上で西寄りの風を受けながら

飛行する場合を考えてみましょう。

:VORTAC の放射方位(Radial)210°上を

VORTAC に向かって飛行するわけですから

OBS は、030°となりますね。(210-180=30)

 

TO/FROMインディケーターは、TO△ になります。

 

 

:もし、飛行機が機首方位を

OBS と同じ 030°を維持していたとすると

西からの風の影響でコースの右に偏位(逸脱)

することになります。

 

飛行機が西風の影響を受けて徐々に右に偏位すると

CDI は同時に徐々に左に振れて

元の設定コースは、現在位置よりも

左にあることを示します。

 

同時にその偏位の角度をドットの数で表示するのです。

 

元のコースに戻るために機首方位(ヘディング)を

風上側の左に30°変更して

ヘディング360°で飛行することにしましょう。

 

飛行機が元のコースに近づくにつれ、

CDI もゆっくりと中心に戻ってきてくれました。

 

 

:CDI が中心に戻れば、飛行機は最初に設定した

コース上に戻ったわけですから、飛行機のヘディングも

右に戻さなければなりません。

 

ですが、ここでは最初のヘディング030°には

戻さないでください。

 

なぜなら設定したコース上を飛行するためには

偏流修正角が必要だからです。

 

(※ 偏流修正角については、後のフライトコンピュータの使い方のところで詳しくご説明いたします。)

 

現在、西風が20ノット程度と仮定しておきましょう。

 

そこで、

偏流修正角を求める概算式である

「風速ノット÷2」を利用して、

20÷2=10° の10°を風上側に修正して

ヘディング020°で飛行することにしましょう。

 

 

:ヘディング020°で飛行していると、

今度はゆっくりとですが、CDI が右に動き始めました。

 

これは偏流修正角が大きすぎて飛行機が

コースの左側、すなわち風上側に偏位し始めたことを

意味しています。

 

ヘディング030°にして、風に流されるのを利用して

元のコースに戻りましょう。

 

 

:CDI が中心に戻ったので、今度は偏流修正角を

少し減らした5°として、ヘディング025°で

飛行してみましょう。

 

もし、偏流修正角が適量であれば

飛行機は設定したコース上を飛行できるはずです。

 

もし、飛行機が再び左右どちらかに

偏位し始めるようであれば、

CDI を中心に維持するように

偏流修正角とヘディングを微調整しながら

コース上を飛行するようにしてくだい。

 

 

6:飛行機が VOR の直上を通過する際、

CDI が左右に大きく不規則に振れてから

再び中心付近に安定します。

 

この時、TOインディケーターは消失して

通過後は、FROMインディケーターが表示され

VOR を通過したことを示します。

 

もしも飛行機が VOR の直上ではなく

左右どちらかにずれて VOR の直近を通過した場合は

CDI は VOR の存在する側に振れて

TOインディケーターの表示は

FROMインディケーターに入れ替わります。

 

FROM VOR で飛行する場合には

パイロットは、OBS を操作する必要はありませんよ。

 

FROM VOR のトラッキングの方法は

TO VOR の場合と同じです。

 

唯一の違いは、TO△表示が

FROM▽表示になっている点だけですね。

 

もしも、その VOR からコースを変更したい時は

OBS を選択し直して新たなコースに

トラッキングしていくだけです。

 

 

 

ということで、あなたは VOR について

必要な知識は全て知ったことになりましたよ。

 

さて、このとても頼りになる VOR が

正確に働いているのかどうかを

チェックする方法があるんですね。

 

VHF Omni Test (VOT

と呼ばれるものです。

 

これは、Airport Facility Directory (Chart Supplement) に

記載されている周波数によって

チェックすることが出来るんですよ。

そこから一番近い VOT 周波数を探すのです。

 

最寄りの VOT 周波数は、

こんな感じで記載されていますよ。

VOR TEST FACILITY (VOT) 110.0

とありますね。

 

これは、110.0 MHz でテストが出来るということです。

 

地上において VORレシーバーをこの周波数にセットします。

その後、OBS を360°に合わせると FROM の表示になり

OBS を180°に合わせるとすると TO の表示になれば、

あなたの VORレシーバーと VORインディケーターは、

正常に機能しているということを意味しているのです。

 

あなたの機体がどこに居ようとも

下の通りに表示されるようになっています。

 

360° FROM

180° TO

 

もしも、記憶が曖昧になってしまった場合は、

セスナ182という機種を思い浮かべてください。

ワン・エイティ・トゥー (180 TO)

 

これで、もう迷いませんよね!

 

 

 

はい。ということで、VOR に関する最後の

練習にトライしてみましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q:When the course deviation indicator (CDI) needle is centered during an omni receiver check using a VOR test signal (VOT),the omnibearing selector (OBS) and the TO/FROM indicator should read

 

 

A  :  180° FROM, only if the pilot is due north of the VOT.

 

B  :  0° TO or 180° FROM, regardless of the pilot’s position from the VOT.

 

C  :  0° FROM or 180° TO, regardless of the pilot’s position from the VOT.

 

 

 

 

When the course deviation indicator (CDI)needle is centered

:の時 コース偏位表示ニードル 中心である

during an omni receiver check

:の間 全方位レシーバー 確認

using a VOR test signal (VOT)

:使っている VORテスト信号

the omnibearing selector (OBS) and the TO/FROM indicator should read

:全方位選択器 と TO/FROMインディケーター 読まれるべき

180° FROM

:180° FROM

only if the pilot is due north of the VOT

:の時だけ もしパイロット ことになっている VOTの北

0° TO or 180° FROM

:0° TO 又は 180° FROM

regardless of the pilot’s position from the VOT

:に関係なく パイロットの位置 VOTから

0° FROM or 180° TO

:0° FROM 又は 180° TO

自力で答えを導き出してから

音声を聞いてください。

 

はい。どうでしたか?

VOR については、

そこそこボリュームがありましたね。

 

近年、GPS などの新しいナビゲーションシステムが

増えてはきましたが、小型機の世界では

まだまだ VOR の存在は生命線的な

存在であるということだと思うのです。

 

しっかりと自分のものにして

安全なパイロットになることを目指してくださいね。

 

では、次回からは運航の分野

入っていこうと思います。楽しみにしていてください。

 

ということで、今回は以上となります。

今日も最後まで読んでいただいて

ありがとうございます。

ではまた!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました