磁気コンパスのエラーってどんなものがあるのか?

Flight Instruments

[Flight Instruments:航空計器]

 

こんにちは!

パイロット免許への水先案内人・須永です!

 

あっという間に連休も終わってしまいましたね。

お出かけはされましたか?

 

うちは家内が祝日も出勤していましたので

最終の日曜日に軽井沢のアウトレットに行き

ようやくゴールデンウィークの雰囲気を

味わえたかなって感じでした。

 

 

さて、前回は磁気コンパスのクセ(特徴)について

お話をしましたが、

どんな飛行状態のときだけ正確な値を得られるのか

ばっちり覚えていただけましたか?

 

そうですね。

直進で水平飛行していて

且つ加速も減速もしていないときのみでしたね。

 

英語で言えるようになりましたか?

 

なんとなく残っていますか?

 

もう一度書いてみますね。

 

「Straight and level, unaccelerated flight」

でしたね。

 

OK! では、それ以外の飛行中において

どんなエラーが生じるのかについて

お話していきますね。

 

まずは、加速と減速によるエラーについてです。

 

英語でいうと

Acceleration/Deceleration Errors です。

ちなみに今からお話する特徴は

北半球におけるもですよ。

 

北半球と南半球とでは正反対の

リアクションになりますからね。

 

北半球を飛行することを前提として

覚えてほしい言葉があります。

 

A・N・D・S(アンズ)です。

 

これは単語の頭文字を取った造語ですね。

 

A:acceleration(加速)

N:north(北)

D:deceleration(減速)

S:south(南)

 

を表しています。

 

結論から言ってしまうと

 

「加速したら北を指し、

減速したら南を指す」

 

ということなんですね。

 

ただし、機首方位が360度(北)と

180度(南)のときはこの限りではありません。

 

 

また、機首方位360度(北)から

旋回(Turn)をする場合、

磁気コンパスの初動は逆に動くんです。

 

つまり、360度(北)から右に旋回すると

当然、磁気コンパスは東に向かって動くべきところを

最初はあたかも西に向かって旋回しているような

動きを見せるんです。

 

逆も然りで、360度(北)から左に旋回すると

磁気コンパスは西に向かって動くべきところを

最初はあたかも東へ向かって旋回しているような

動きになってしまうんですね。

 

 

反対に機首方位180度(南)から旋回をした場合は

左右どちらの旋回においても

実際の動きよりも超過気味に

磁気コンパスは動くんですよ。

 

これら旋回時の特徴を

覚えるための造語もありますよ。

 

N・O(ノー)

C・O・S・U・N(コースン)です。

 

N:north(北)

O:opposite(反対の)

 

NOは機首方位(北)からだと

反対に反応しますよってことですね。

 

 

C:compass(コンパス)

O:overshoot(超え過ぎる)

S:south(南)

U:undershoot(届かない)

N:north(北)

 

COSUNはNOのことも含めて

表しています。

 

「コンパスはオーバーシュートする南、

アンダーシュートする北」

ってことですね。

 

 

それから磁気コンパス自体の

自差(Deviation)というのも

あるんですよ。

 

なぜ自差が生じるのかというと

飛行機は様々な電気機器も使用していますので

磁気コンパス周辺の磁場や振動の影響で

エラーが出てしまうんですね。

 

 

今日、お話したことは

言葉だけで理解するのは無理だと思います。

 

図を使いながらと思い

一度、自作で描いてみたのですが、

納得いく図が描けませんでした。

 

もっと絵心があったらいいんですけどね~。

 

アニメーションか何かで表現できれば

一番いいと思いますが、

技術がありませんので申し訳ありません。

 

自分にできる方法を考えてみますので

少しお時間をください。

 

ということで伝えきれていない状態で

練習問題というのも酷ですので

今回は問題はありません。

 

今日は私の宿題ということで

終りにしたいと思います。

 

今日も最後まで読んでいただいて

ありがとうございます!

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました