Thunderstorms (雷雨)の危険とは?

[Weather : 気象]

パイロット免許への水先案内人

須永です!

 

前回は、

Inversion and Fog (逆転と霧) について

お話しさせていただきました。

地上よりも上空の温度の方が高いという

温度の逆転が起こる原因や

各種霧の発生する原理を整理して

押さえることは出来ましたか?

 

 今回は、

 Thunderstorms (雷雨)

についてお話したいと思います。

もし、乱気流に注意するのであれば

積乱雲または、雷雨 (雲) は

特に要注意です。

なぜなら、これらの雲が

一番激しい乱気流を抱えているからです。

CUMULONIMBUS (THUNDERSTORM) CLOUDS

Greatest turbulence

CUMULONIMBUS (THUNDERSTORM) CLOUDS

:積乱雲    (雷雨) 雲

Greatest turbulence

:最大の 乱気流

また、雷雨が発生している周辺の空域にも

Wind shear turbulence (ウインドシア乱気流)

存在しているということも知っておいてくださいね。

ウインドシアとは、

突然、風向・風速が変わる部分ですね。

そういったウインドシアによる乱気流が

雷雨の周辺には、たくさんあるということです。

ところで、雷雨は

地上から見ているだけならいいですが、

「雷雨」という名前だけですと

そのイメージって

「雷を伴った雨」くらいの印象に

感じませんか?

でも、実際は想像よりも

遥かに強烈なものであるということを

再認識する必要があるんです。

英語では、Thunderstorm ですね。

Thunder

雷鳴を伴った嵐という storm がついてます。

大気中に生まれる最大級の強さの対流を

発生させる積雲の究極型と思ってください。

航空機にとっては厄介な気象現象の

一つなんですね。

さて、発達中の積乱雲は

見ているだけでも強いエネルギーを

感じるものです。

やがてその積乱雲から激しい雨が

降って来ることでしょう。

しかし、

どんなに大きな雲に発達しても

どんなに激しい雨が降ろうとも

分類上、積乱雲は積乱雲なんですね。

そこにもう一つの条件が加わった瞬間に

雷雨という呼び名に変わるのです。

その条件とは・・・雷/稲妻です!

名称を考えれば一目瞭然ですね。

雷雨の定義づけに無くてはならないもの

それは、雷/稲妻です。

THUNDERSTORM

Must have lighting

THUNDERSTORM

:雷雨

Must have lightning

:持っているべき 稲妻を

その Thunderstorm の中でも

最も危険なものというと・・・

Squall line (スコールライン) です。

移動速度の速い寒冷前線の前に

発達していく雷雨自体が

細長い形状になりながら

前線に沿って形成されることもあれば

前線よりも100~300km先行する場合もあるので

必ずしも前線付近に発生するとは限りませんが、

いずれにしても航空機にとって一番危険な気象現象です。

SQUALL LINE

Non-frontal, narrow band of active thunderstorm

SQUALL LINE

:スコールライン

Non-frontal, narrow band of active thunderstorm

:非前線性、 細い帯 活発な雷雨の

スコールラインが及ぼす影響は、

竜巻の可能性、大きな氷・霰、激しい雨、強力な風

などが挙げられます。

スコールラインの移動速度は速いので

常に新しいエネルギー (湿った暖かい空気等) を

活動域内に継続的に吸い込んでいくわけで

なかなか衰えません。

そういう意味でも非常に危険といえるのです。

さて、積乱雲や雷雨が発達するために

必要となる要素 (条件) は3つあります。

・Lifting force (持ち上げる力)

・Unstable air (不安定な空気)

・Moist air (湿った空気)

熱せらてた空気は軽くなり上昇を始めますね。

そのとき空気が不安定であれば、

一度登り始めた空気は上昇し続けます。

その空気に大量の水分が含まれていたなら

低温の上空で凝結して雲となります。

ですから、

上記の3条件が基本になるわけですね。

では、雷雨および積乱雲の

発達から衰弱していく過程を

見ていきましょう。

これには3つのステージがあるんですね。

1 Cumulus stage (積乱期<発生期>)

2 Mature stage (最盛期)

3 Dissipating stage (衰弱期)

では、1から見ていきましょう。

1 Cumulus stage (積乱期<発生期>)

ここでは上昇気流だけが継続されている段階です。

水分を含んだ空気が熱エネルギーを受け

上へ上へと昇っていき

上空で凝結し雲となる一連の流れが

続いている段階ですね。

CUMULUS

Continuous updrafts

CUMULUS

:積雲

Continuous updrafts

:連続的な上昇気流

2 Mature stage (最盛期)

強い上昇気流だけでなく

強い下降気流も存在しいる段階です。

ここで、一つポイントがありますよ。

もし、雲からの降水が確認できれば

その雲が Mature stage に

達したことを意味するんです。

つまり、雨やひょうなど

何らかの降水が始まった時点で

危険度が最高域になった状態

ということになるんですね。

MATURE

Precipitation begins

Greatest intensity

MATURE

:最盛期

Precipitation begins

:降水 始まる

Greatest intensity

:最強度

また、積乱雲の底に

Cumulonimbus Mamma clouds と呼ばれる

哺乳瓶の先を連想させる形の雲が

集合している状態が確認されたとしたら

要注意です!

Cumulonimbus Mamma clouds は

しばしば強烈な雷雨と竜巻の発生に

深く関係している存在ですので

本当に注意が必要ですよ。

3 Dissipating stage (衰弱期)

対流のほとんどが下降気流となります。

嵐のエネルギーも次第に弱まり

やがて消えていく段階です。

DISSIPATING

Predominantly

downdraft

DISSIPATING

:消散

Predominantly

:主に

downdraft

:下降気流

以上が Thunderstorm の

ライフサイクルです。

<まとめ>

Thunderstorms (雷雨)

Cumulonimbus (Thunderstorm) Clouds

◎積乱雲  (雷雨)雲  が最大の乱気流を持つ

◎雷雨の周辺にもウインドシア乱気流が存在する

Thunderstorm の定義

◎雷/稲妻を伴っていること

Squall line

◎最も危険な気象現象

◎非前線性の活発な細い帯状の雷雨

積乱雲/雷雨が発達する条件

Lifting force (持ち上げる力)

◎Unstable air (不安定な空気)

◎Moist air (湿った空気)

積乱雲/雷雨のライフサイクル

1 Cumulus stage (積乱期<発生期>)

2 Mature stage (最盛期)

3 Dissipating stage (衰弱期)

Cumulonimbus Mamma clouds

◎雷雨と竜巻に関連する

はい。ということで、

早速練習問題にトライしてみましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・

Q1  :  What clouds have the greatest turbulence?

A  :  Towering cumulus.

B  :  Cumulonimbus.

C  :  Nimbostratus.

What clouds have the greatest turbulence?

:どんな雲 持っている 最大の 乱気流

Towering cumulus.

:塔状に形成中の積雲

Cumulonimbus.

:積乱雲

Nimbostratus.

:乱層雲

自力で回答してから音声を聞いてください。

・・・・・・・・・・・・・・・

Q2  :  The conditions necessary for the formation of cumulonimbus clouds are a lifting action and

A  :  unstable air containing an excess of condensation nuclei.

B  :  unstable, moist air.

C  :  either stable or unstable air.

The conditions necessary

:条件 必要な (必要条件)

for the formation of cumulonimbus clouds

:形成に 積乱雲の

are a lifting action and

:持ち上げる働きと ~です

unstable air containing an excess of condensation nuclei.

:不安定な空気 含んでいる 過剰な結露核

unstable, moist air.

:不安定な 湿った空気

either stable or unstable air.

:安定しているか 不安定な空気のどちらか

自力で回答してから音声を聞いてください。

・・・・・・・・・・・・・・・

Q3  :  What feature is normally associated with the cumulus stage of a thunderstorm?

A  :  Roll cloud.

B  :  Continuous updraft.

C  :  Frequent lightning.

What feature is normally associated

:どんな特徴 通常 形成される

with the cumulus stage of a thunderstorm?

:積乱期で 雷雨の

Roll cloud.

:ロール雲

Continuous updraft.

:連続的な 上昇気流

Frequent lightning.

:頻繁な 稲妻

自力で回答してから音声を聞いてください。

・・・・・・・・・・・・・・・

Q4  :  Which weather phenomenon signals the beginning of the mature stage of a thunderstorm?

A  :  The appearance of an anvil top.

B  :  Precipitation beginning to fall.

C  :  Maximum growth rate of the clouds.

Which weather phenomenon signals the beginning

:どの気象現象 合図か 始まりの

of the mature stage of a thunderstorm?

:最盛期 雷雨の

The appearance of an anvil top.

:出現 鉄床雲

Precipitation beginning to fall.

:降水 落ち始める

Maximum growth rate of the clouds.

:最大成長率 雲の

自力で回答してから音声を聞いてください。

・・・・・・・・・・・・・・・

Q5  :  Thunderstorms reach their greatest intensity during the

A  :  mature stage.

B  :  downdraft stage.

C  :  cumulus stage.

Thunderstorms reach their greatest intensity during the

:雷雨 達する その最大の 強度に ~の期間

mature stage.

:最盛期

downdraft stage.

:下降気流段階

cumulus stage.

:積乱期

自力で回答してから音声を聞いてください。

・・・・・・・・・・・・・・・

Q6  :  A non-frontal, narrow band of active thunderstorms that often develop ahead of a cold front is a known as a

A  :  prefrontal system.

B  :  squall line.

C  :  dry line.

A non-frontal, narrow band of active thunderstorms that often develop ahead of a cold front

:非前線性、活発な帯状の雷雨 しばしば 発達する 寒冷前線の前に

is a known as a

:~として知られている

prefrontal system.

:前線の前にあるシステム

squall line.

:スコールライン

dry line.

:ドライライン

自力で回答してから音声を聞いてください。

・・・・・・・・・・・・・・・

Q7  :  If there is thunderstorm activity in the vicinity of an airport at which you plan to land, which hazardous atmospheric phenomenon might be expected on the landing approach?

A  :  Precipitation static.

B  :  wind-shear turbulence.

C  :  Steady rain.

If there is thunderstorm activity in the vicinity of an airport

:もし 雷雨の活動がある 近所で 空港の

at which you plan to land,

:そこで あなた 計画している 着陸を

which hazardous atmospheric phenomenon might be expected

:どの 危険な 大気現象 予測されるか

on the landing approach?

:着陸進入において

Precipitation static.

:降水空電

wind-shear turbulence.

:ウインドシア乱気流

Steady rain.

:安定した雨

自力で回答してから音声を聞いてください。

・・・・・・・・・・・・・・・

Q8  :  Which weather phenomenon is always associated with a thunderstorm?

A  :  Lightning.

B  :  Heavy rain.

C  :  Hail.

Which weather phenomenon is always associated with a thunderstorm?

:どの気象現象 いつも 関連している 雷雨に

Lightning.

:稲妻

Heavy rain.

:激しい雨

Hail.

:ひょう/あられ

自力で回答してから音声を聞いてください。

・・・・・・・・・・・・・・・

Q9  :  Cumulonimbus Mamma clouds are associated with

A  :  The dissipating stage of a thunderstorm.

B  :  Violent thunderstorms and tornadoes.

C  :  The cumulus stage of a thunderstorm.

Cumulonimbus Mamma clouds are associated with

:キュミロニンバス ママ クラウド 関連している ~と

The dissipating stage of a thunderstorm.

:衰弱期 雷雨の

Violent thunderstorms and tornadoes.

:猛烈な 雷雨と竜巻

The cumulus stage of a thunderstorm.

:積乱期 雷雨の

自力で回答してから音声を聞いてください。

はい。どうでしたか?

問題数も多くて疲れましたね。

でも、説明本文の内容を理解できていれば

簡単に答えられる問題だったはずです。

くり返しくり返し読んで

特に赤い文字の英文フレーズは

丸暗記するくらいで取り組んでください。

筆記テストは記述式ではりません。

全て選択問題です。

選択肢の中に知らない単語が出てきたら

無視するくらいでも大丈夫です。

ブログ内で説明している内容さえ

しっかりと押さえておけば

合格ラインを突破できるように

フレーズ等も厳選していますので

信じてついて来てくださいね。

はい。

ということで、今回は以上となります。

今日も最後まで読んでいただいて

ありがとうございます!

ではまた!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする