Pressure Altitude (気圧高度) の求め方

[Aircraft Performance : 航空機の性能]

パイロット免許への水先案内人

須永です!

 

前回は、

Density Altitude (密度高度)

についてお話させていただきました。

この密度高度が高くなるほど

航空機の性能が落ちるということを

覚えていただけましたか?

 

今回は、

Pressure Altitude (気圧高度) の求め方

を考えてみましょう。

Pressure Altitude (気圧高度) を求める

筆記テストでは、

Density Altitude (密度高度) を

求める問題も出題されますよ。

もう一度、

密度高度を確認しておきましょう。

考え方の基準として

標準大気というものが決められていますね。

ですが、

実際の気象条件では

ほぼ標準大気とは違う条件で

存在しています。

そこで、

標準温度とのズレを補正して

表した気圧高度のことを

密度高度というんでしたね。

 

この密度高度を求める流れとして

まず、

私たちが何処にいるのかということです。

第一に標高が必要です。

求めたい密度高度の標高 (場所) が

決まらなければ割り出しようがありません。

次に、

その標高での気圧高度を求めるわけです。

さて、

気圧高度というのは、

気圧高度計の altimeter setting を

29.92にセットしたときに

表示される高度でしたね。

海岸線にある空港だと

ほとんど標高は0フィートですから

もしも標準大気の条件が存在していれば、

地上で 29.92にセットしたとき

高度計は 0フィートを指すはずです。

ですが、

標準大気の条件となることは稀なので、

非標準気圧がどれほどズレているのかを

補正してあげることで

その時の気圧高度が求められます。

 

次に

割り出された気圧高度を

標準温度と非標準温度

どれくらいズレているのかを

補正したものが

その時その場所の密度高度になるわけです。

 

FIELD ELEVATION

標高

correct for nonstandard pressure

非標準気圧に対して補正

    

PRESSURE ALTITUDE

気圧高度

correct for nonstandard temperature

非標準温度に対して補正

    

DENSITY ALTITUDE

密度高度

Density Altitude (密度高度) を求める目的

密度高度は、

航空機がどれくらいの性能を

発揮できるかという目安となります。

例えば、

仮に真高度が 5,000フィートであっても

密度高度が 10,000フィートであれば、

その航空機は 10,000フィートにおいて

発揮できる性能しか出せないということです。

 

Density Altitude Chart (密度高度表)

続いて

この Density Altitude Chart を

見てください。

左側は、非標準温度に対する補正グラフで

およその密度高度を求めることが出来ます。

右側は、気圧高度を求めるための

一覧です。

もう少し詳しく見てみましょう。

一覧は、2つのコラムに分かれています。

左コラムは、altimeter setting (高度計規正) で

(上から下に数値は大きくなる配列)

右コラムは、altimeter setting に対しての

変換係数 (単位は feet) です。

(上から下に数値は小さくなる配列)

 

筆記テストでは、

実物の気圧高度計を手元に

持ってきて参照することは出来ません。

磁気コンパスの誤差エラーの修正値を示す

コンパスカードのときと同様に

この変換チャートを参照にして

問題に答えるようになっています。

 

この変換チャートの下の方に目をやると

29.92の欄ありますが、

変換係数は 0ですね。

29.92 は標準大気を意味しているので

補正の必要がないということで

変換係数は 0 になります。

左側のグラフは、密度高度を表すもので

底辺は温度を示しています。

任意の温度から上に登って

割り出された気圧高度

当たったところから

左に移動して

縦の目盛りの所を読めば密度高度が

求められるということです。

数値の単位は 1,000フィートです。

 

では、

一つ具体的に見ていきながら

気圧高度を求めてみましょう。

 

Altimeter setting

29.96

Airport elevation

3,563ft. MSL

 

まずは、上の条件が与えられたときの

気圧高度を求めてみましょう。

 

Altimeter setting と変換係数表を

見てください。

29.96 は 29.92 と 30.00 の

ちょうど真ん中ですね。

30.00 の補正値は、−73ですから、

2で割れば 29.96 の換算がでますね。

−73 を 2 で割ると

−36.5 となります。

この-36.5を

標高の 3,563フィートと差し引きすると

3526.5フィートが、

その時のその場所の気圧高度ということです。

PRESSURE ALTITUDE

−73 ÷ 2 = −36.5 ft.

3,563 ft. −36.5 ft. = 3,526.5 ft.

 

今回は、気圧高度を求める

ということですので

以上となります。

まとめ

Pressure Altitude (気圧高度) の求め方

密度高度を求める理由

◎航空機の性能の判断目的のため

密度高度を求める流れ

標高

(非標準気圧に対して補正)

  ↓

気圧高度

(非標準温度に対して補正)

  ↓

密度高度

※密度高度を求めるためには

気圧高度の算出が不可欠

練習問題にトライしてみよう!

Q  :  (Refer to figure) Determine the pressure altitude with an indicated altitude of 1380 feet MSL with an altimeter setting of 28.22 at standard temperature.

 

A  :  2,913 feet MSL.

B  :  3,010 feet MSL.

C  :  2,991 feet MSL.

(Refer to figure)

図を参照してください

Determine the pressure altitude 

:割り出しなさい 気圧高度を

with an indicated altitude of 1,380 feet MSL

:指示高度が 海抜1,380フィートの

with an altimeter setting of 28.22 at standard temperature.

:高度計規正 28.22 標準温度で

2,913 feet MSL.

:海抜2,913フィート

3,010 feet MSL.

:海抜3,010フィート

2,991 feet MSL.

:海抜2,991フィート

参照図を使っての解説にしましたので

自力で回答してから

一番最後を読んでください。

あとがき

はい。どうでしたか?

Density Altitude Chart の

活用方法に触れましたが、

簡単でしたよね。

今回は、

Pressure altitudes (気圧高度) を

求める問題でしたが、

次回は、Density Altitude Chart の

左側のグラフの読み方を

練習することにしましょう。

 

ということで、今回は以上となります。

今日も最後まで読んでいただきまして

ありがとうござます!

ではまた!

練習問題の解答・解説

この問題は、

「標準温度において Altimeter Setting を

28.22にセットしたとき、

指示高度計が、海抜1,380フィートを指示する

気圧高度を求めなさい。

A  :  2,913 feet MSL.

B  :  3,010 feet MSL.

C  :  2,991 feet MSL. 」

という内容です。

まず、

Altimeter Setting 28.22 ですので

一覧を見てみましょう。

28.2 の次は、28.3 になっていて

28.22 の記載がありませんね。

ということで、

計算で求めることになります。

ここで数値の配列を

確認しておきましょう。

Altimeter Setting の数値は

下に向かうほど大きくなっています。

対して変換係数 (単位feet) は

下に向かうほど

数値は小さくなっています。

では、話を戻しますね。

28.2 から 28.3 までの間の

28.22 ですから

28.2 から 2/10 のだけ

28.3 に近づきますね。

ここまで大丈夫ですか?

次に、

28.2 の変換係数は、1,630 で

28.3 の変換係数は、1,533 ですね。

ということは、

1,630 と 1,533 の差を10分割して

その 2つ分を 1,630 から引いてあげれば

28.22 の変換係数になるということです。

28.22 の変換係数は、

1,610.6 ft と出せましたね。

あとは、この変換係数を

指示高度の海抜 1,380フィートに

足してあげればいいということです。

1,380 ft + 1,610.6 ft = 2,990.6 ft

となりました。

選択肢を見ると

A  :  2,913 feet MSL.

B  :  3,010 feet MSL.

C  :  2,991 feet MSL.

一番近いのは、C ですね。

ということで、

正解は、C  :  2,991 feet MSL. です。

お疲れさまでした。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする